2020.04.05 [ Sun ]ガチャピン&ムックPC?
もうすぐ我が
家の息子の誕生日が来る。最近は
家で仕事をすることがあるため、以前は興味のなかったパソコンが欲しいらしい。そこで一緒に近所のヨドバシカメラへ。最初はネットブックといわれる小型のノートブックPCがいいかな?と思っていたが、どうも子供心をくすぐるバンダイネットワークスの「ガチャピン&ムックのモバイルノートパソコン」が速攻気に入ったよう。見た目はチャチだが中身は本格派。私のPCと変わらないぞ、これ。
日本の年末恒例の行事といえばクリスマス。いつの間にかキリシタン(?)の行事が、日本でプレゼント合戦の様相を呈する行事になっているけれど、このクリスマスプレゼントはすごい!なんと宇宙からメッセージを送るというもの。宇宙航空研究開発機構が、高度3万6千キロの軌道上にある衛星「きずな」を経由して電子メールのクリスマスカードを
家族や友人らに送るサービスを行うというもの。性能確認試験とはいえ粋なサービスです。
2020.03.08 [ Sun ]ゆで卵マシーン
最近
家で仕事をすることが多くなった。会社の維持経費を節約するためだが、
家にいるとつい何かに凝ってしまう。最近凝っているのが「ゆで卵」。「ゆで卵」なんて、と馬鹿にするなかれ、ゆで加減の調整が案外難しいということを、経験者ならご存知なはず。アメリカのキッチン用品メーカー・ビタントニオの「ビタントニオ エッグボイラー VEB-7」なら、調整が難しいゆで加減を微調整できる。さらにポーチドエッグまで造れる優れもの。
雑誌やWEBの住んでみたい街ランキングで、常に上位に入る東京の吉祥寺。私の友人が念願かなってここに引っ越した。実際に訪れてみると、JR中央線、総武線、東京メトロ東西線、京王井の頭線、4路線が走り、緑豊かな井の頭恩賜公園が広がる。駅周辺には「ロフト」「パルコ」「伊勢丹」などがあり、便利でしかも個性的。ん〜確かに東京周辺だとやっぱり一番魅力的な街なんだろうな、と駅前で思ってしまった。でも
家賃は高そうですね〜
2020.02.09 [ Sun ]B級コレクションのすすめ
先日ANAの飛行機で東京へ。評論
家の森永卓郎氏にインタビューするためだ。テーマは経済でなく「B級コレクション」のこと。氏はいま53種類のモノを集めているが、すべてコーラやお茶の空き缶、食品のパッケージ、グリコのおまけ、ペットボトルのフタなど金のかからないものばかり。楽しみは友達の輪が、それも世界中に広がることだという。なかなか楽しそうだ。ビール好きの私も、いろんなメーカーの空き缶でもコレクションしてみようかな。
日本では、最近不景気のあおりからか、サラリーマンにお弁当族が増えている。我が
家も例に漏れず、最近はお当を持つ身に。もともと肉類が大好きな私としては、メタボリックの関係もあって野菜をお入れて欲しい、と嫁に頼んでいたのだが、最近のお気に入りは通販サイトの「味の農園」で買ったぬか漬セットで漬けた漬物。ぬか床は毎日手入れが必要だけど、安価で
家族の野菜不足まで解消してくれるから、嫁もにこにこ
家庭円満です。
2020.01.12 [ Sun ]「芦屋」の街
関西に住む人があこがれる街といえばやはり「芦屋」。特にJRの芦屋駅付近は大丸百貨店、南側にはいかりスーパーもあり高級食材が手に入る、芦屋の中心的なショッピングスポットです。この街の居心地のよさは
家庭画報や婦人画報のファッションページから抜け出したようなセンスのよい住民と、六甲の山並みと浜にはさまれた、広く抜けた空の開放感。でも、鼻に着くような嫌味な雰囲気がないのは、やはり関西ならでわなのでしょうか。
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。
家にいることが多くなってきて、息子と遊ぶことが多くなった。で、気になったのは子供の体力。文部科学省の発表では、最も良い状態だった1985年の調査に比べてやはり体力は低下しているらしい。運動をしない子は特に女子で目立ち1週間の運動時間を調べると、「0~60分未満」が小5女子で約23%、中2は約31%になる。男子も小中共に約10%いる。うちの息子も運動しないから肥満が心配!
2019.12.15 [ Sun ]「ビュート」が生産を終える
日本では珍しい個性的な車メーカー、光岡自動車のベストセラー「ビュート」が生産を終えた。日産自動車の「マーチ」の外観を仕立て直した改造車で、6年間で約9300台を手作業で生産した看板モデル。クラシックなデザインが保安基準の改正で適合しなくなるためだが、こんな手作りの車がなくなるのはちょっと寂しい限り。地球環境や省資源を考えると、どんどん新型車を造るより、こんな車を大事に改良して造るほうが良いのでは?
日本の年末にはいろいろな年間ベストなんとか、というランキングが発表になる。その中でも注目度が高いのがSMBCコンサルティングの「ヒット番付」。この中で、我が
家でも人気なのはご飯に混ぜるだけで赤飯のような食感になるミツカンの「おむすび山 赤飯風味」と「カレー鍋」。「カレー鍋」はハウス食品や永谷園などがメジャーだけど、発祥は姫路市の居酒屋とか。でも、これって何にでもあうし、献立としては便利なんだよね。
2019.11.17 [ Sun ]カレンダー最初にどこ見ます?
今年もあとわずかになってばたばたと新年の用意を始めた。まず始めに入手したのは来年のカレンダー。皆さんはカレンダーを買ったらまず何を見ます?私は休み。最近はゴールデンウィークのほかにも、シルバーウイークとかオータムウイークなんて有給休暇がらみの連休もある。これ以外でも
家族や友達の誕生日、自分の誕生日のが何曜日かも見てしまう。さて、来年の連休は念願のバリ島へダイビングが目標。HISに申し込んでおかねば!
桜咲く4月を前に、日本の
家電メーカー各社からデジタルカメラやデジタルビデオカメラの新モデルが発表された。カシオのデジカメ「EXILIM」、ソニーの「サイバーショット DSC-G3」、ビクターの「Everio」、ペンタックスの「Optio P70」などなど、どれも気になるが2台は無理。で、買ったのがソニー「HANDYCAM」の新型。これ、ビデオ画面から静止画が取り出せ一石二鳥。子供たちの運動会と卒業式はこのビデオカメラでとりまくるぞ!
2019.10.20 [ Sun ]「フロッシュ」でゴシゴシ
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するための自宅勤務だが、なぜか自宅に長くいると
家の中の汚れが目だってしょうがない。そこで会社の掃除にも使っていた「フロッシュ」の掃除用セットを購入。マルチクリーナとクリームクレンザー、スプレーボトル、スポンジワイプのセットだが、マルチクリーナーは床や
家具、壁紙、キッチン、浴槽などの掃除に使える。仕事そっちのけで
家中ゴシゴシやってます。
日本の、特に一般
家庭では環境配慮商品に買い換える動きが盛んだ。電気を食うエアコンや洗濯機、冷蔵庫間もちろん、照明ランプまでエコ替えが合言葉に。そんなエコな生活を追求したのがロハス。福島県は郡山市の田村町にある日大工学部内に、風力発電や地中熱抽出、雨水利用などを盛り込んだ「ロハスの
家」がある。ここではエネルギー自立と自然との共生という暮らし方の実現に向けたテストをするとか。ん~一度住んでみたいものだ。
2019.09.22 [ Sun ]ガスボンベで動く耕運機
最近
家で仕事をすることが多くなった。会社の維持経費を節約するためだが、女房が始めた
家庭菜園を最近手伝い始めた。近隣の
家庭菜園を見ていたら、気になる機械が。あのホンダのマークが入った小型耕運機「ピアンタFV200」だった。これ動力は何とカセットコンロのガスボンベ。ガスボンベ1本で約1時間動き、約106平方メートルの土地を耕せる。もちろんエコだし使いがってもいい。10万という値段が気になるが一台買いますか?
近年、インターネットの通販が買い物の主流になりりつつある。また、オークションも盛んだ。最近ちょっと変わったオークションサイトを見つけた。それは「官公庁オークション」。日本の各地の自治体や国が税金滞納者から差し押さえた物件をインターネットで公売するというもの。結構面白い買い物ができるのだ。山口県は下関市からは徳山の毛利
家ゆかりの品が出展、187万で落札されたという。こんなオークションちょっとないね。
2019.08.25 [ Sun ]渋いシステム手帳
年末になると気になるのが新年のカレンダーと手帳。日本のサラリーマンにとって約束は厳守だから、予定を書き込むものは重要なステーショナリー。鞄や靴、ネクタイにスーツとコーディネートしても、鞄から取り出された手帳がイマイチでは画竜点睛を欠く。私はシステム手帳の愛用者だけど、イタリアのミラノに拠点を置くデザイン会社、NAVAの手帳を愛用している。渋いリサイクルレザーの色合いがなんとも良くて、手放せないのだ、
新築マンションは販売が開始されてから実際に入居可になるまでには1年ぐらいかかります。販売が順調で完売となっても、1年の間に契約者側の事情の変化で契約のキャンセルが発生することがあります。このような物件をキャンセル住戸というのです。マンションは新築ですから問題はないでしょう。あなたがマンション購入を考えているのであれば、検討の価値はあります。最近のマンションは地価の下落傾向のため価格改定が行われています。値引き情報なども見かけるようになりました。都内や神奈川、千葉、埼玉などでも同じような状況です。
2019.07.28 [ Sun ]どこの牛丼が好き?
庶民の、サラリーマンの味方といえば丼もの。牛丼に親子丼、天丼などなど安くて腹いっぱいになる丼もの。どこが好きかといえば、個人的には美味しいと思うのが王者「吉野
家」。「松屋」の牛丼も旨いけれどやっぱり吉野屋の完成された味が魅力。吉野
家以外では「なか卯」が好き。牛丼以外にも国民食カレーやうどん類も豊富で、毎日でも飽きない。サイドメニューが多く旨いのも嬉ところ。あ〜お腹がすいてきた、なか卯へいってきます!
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するために週1日は自宅勤務だが、もともとはものを書くことが仕事ゆえ、
家でも気に入った筆記具を使うことが多い。最近気に入って使っているのは、「TAKUMI」ブランドのシャープペンシルMACINARI。これ、なんとボディが木なんです。自然の木を生かしたシンプルでデザインのよいステーショナリーは、使っても優秀。思わずコピーも手書きで書きたくなりますね。